EXPO2025 OSAKA 株式会社伊と幸

EXPO2025 OSAKA
株式会社伊と幸

純国産絹 × X線装置

Impressive silk panels for Mobile X-ray Equipment: Featuring Pure Japanese Silk “Matsuokahime” with Gold Leaf

今年で創業150周年を迎えた島津製作所は、最先端の精密な装置を作る職人と、伝統工芸に携わる職人との重なりに京都のものづくりの精神の繋がりを見出し、同社が世界シェアを誇る分析・計測機器をはじめとする各先端装置と伝統工芸とのコラボレーションを企画されました。伊と幸より移動する回診用X線撮影装置のための薄絹の装飾パネルを開発。きものの意匠性を取り入れ、七宝の小紋をもや雲のように金彩で配しました。

国産ブランド繭「松岡姫」

 

伊と幸の契約養蚕農家が育む、希少な国産ブランド繭「松岡姫」。パネルに挟み込まれている生地「霞絹」はその繭から紡がれた純国産絹糸を緯糸に使用しています。

 

 

 

 

 

Matsuokahime: Premium Japanese Silk Cocoons

 

 

ITOKO’s contracted sericulture farmers exclusively cultivate the “Matsuokahime”cocoons.

The “Kasumiginu” fabric laminated inside the panels features pure Japanese silk thread spun from these cocoons as its weft yarn. 

伝統工芸「京友禅」金彩技法

 

伝統工芸「京友禅」金彩技法を用いて、表情に濃淡を付けた小紋「あわひ七宝」の紋様を生地に施し、日本の感性を世界に向けて発信します。

 

意匠考案: 関根隆寿 株式会社伊と幸 

協力: 芦田金彩工芸株式会社

Kyo-Yuzen: Traditional Gold Leaf Artistry


Using traditional “Kyo-Yuzen” gold leaf techniques, we have created the” Awai Shippo” pattern with subtle gradations, showcasing Japanese aesthetics to the world. (Design: Takahisa Sekine, ITOKO Co., Ltd. / In partnership with: Ashida Kinsai Kogei Co., Ltd.)

SHIMADZUの回診用X線装置

 

産業技術と融合し、絹の耐久性を付与することで先端医療機器である SHIMADZUの回診用X線装置への使用が可能になりました。京都の伝統と技術によるコラボレーションです。

 

 

 

 

SHIMADZU Mobile X-ray System

 

By integrating industrial technology to enhance silk’s durability, we have successfully adapted it with SHIMADZU’s advanced mobile X-ray equipment. This achievement represents a unique collaboration between Kyoto’s traditional craftsmanship and modern technology.

Spec/

Height:533

Width:433

Depth:2mm

Weight: –  g

material:Matuokahime Silk

Pattern:Awai shippo

丹後ちりめん×京指物

ITOKO's Silk shade  Lantern: Featuring Tango Chirimen "Dancing Chrysanthemum under the Moon (Gekka Maigiku)" with Traditional Kyo-sashimono and USB light

興石は数寄屋建築の中でも一流とされる中村外二工務店に属する指物部であり、その空間に相応しい厳選された素材と技がつくる照明の佇まいは国内外から高い評価を受けています。今回は純国産生糸(緯糸使用)のきもの白生地「月華舞菊」の質感を生かした照明を興石の京指物によって製作頂きました。友禅の手染め「もやぼかし」と金彩の「筒描き」を施した生地をセードに使用。異なる分野を高い技術によってかけ合わせ、絹・杉・真鍮という素材の魅力を存分に引き立てる新たなコラボレーションで生まれた行燈です。

月華舞菊の地紋様

 

丹後ちりめんは和の美を象徴する着物の代表的な絹織物です。「月華舞菊(げっかまいぎく)」の織り紋様の地紋に、金彩の手仕事を加える事で、のびやかな花弁が光を通して浮かび上がります。

図案制作:廣田真理子

金彩工芸:伝統工芸士 志賀豊

 

The Silk textile  Pattern of “Gekka Maigiku”

 

Tango Chirimen is an iconic kimono fabric that embodies traditional Japanese aesthetics. The woven pattern of “Gekka Maigiku” is enhanced with hand-applied gold leaf, creating luminous flower petals that appear to float when illuminated.(Design: Japanese painter Mariko Hirota, ITOKO Co., Ltd. /Gold decoration: Master craftsman Yutaka Shiga)

手染めのもやぼかし

 

 

「もやぼかし」技法により、地紋様が映えるように刷毛で強弱をつけながら、丹念にぼかして手染めしています。着物を彩る伝統的な技法です

 

京友禅:伝統工芸士 木村むつみ 木村染匠株式会社

Traditional Moyabokashi Hand-Dyeing Technique

 

Using the traditional “Moyabokashi” technique, the fabric is meticulously hand-dyed with varying brush dyes to create subtle gradations that enhance the base pattern. This traditional dyeing method has long been used in kimono crafting. (Master Craftsman: Mutsumi Kimura, Kimura Senshow Co., Ltd.)

繊細な組み手の京指物

 

細さを追求した精巧な京指物のフレームには厳選された吉野杉を使用。持ち手と脚部は真鍮製。光源はUSB対応です

 

 

 

Traditional Woodcraft of Kyo-sashimono frame

 

The intricately crafted Kyo-sashimono frame, made from carefully selected Yoshino cedar, showcases exceptional finesse in its construction. The frame features an elegant brass handle and a USB-powered light. (Kyo-sashimono: Kohseki Co., Ltd.)

Spec/

Height:500

 

Width:250

 

Depth:250

 

Weight:600g

 

Shade:Matuokahime Silk

 

Flame:Yoshino cedar

 

©2025 ITOKO Co., Ltd.